【白河市|須賀川市】外壁塗装・屋根塗装ならプロタイムズ白河店へお任せください!

スタッフブログ

軒天の塗装は必要?見逃せない劣化サインと施工のタイミングを解説!

白河市、西郷村、泉崎村、中島村、天栄村、那須町へお住いのみなさま

外壁塗装・屋根工事専門店のプロタイムズ白河店です!

今回のブログを執筆させていただく

外装劣化診断士の 森藤 です!

軒天の塗装は必要?見逃せない劣化サインと施工のタイミングを解説!

1.はじめに

2.軒天とは?

 ・外壁の劣化防止

 ・美観性の向上

 ・火災による延焼防止

 ・屋根裏の換気機能

3.軒天塗装の重要性

4.劣化のサイン

 ・変色

 ・ひび割れ・反り

 ・カビ・腐食

5.施工のタイミング

6.まとめ

 

1.はじめに

業者と打ち合わせする女性

外壁や屋根の塗装を業者に相談した際、軒天の塗装をオススメされた経験はありませんか?

実は塗装が必要なのは、外壁や屋根だけではありません。

日や雨が当たりにくく一見劣化しないように感じてしまい、住宅のメンテナンスにおいて見落としがちですが、軒天も塗装によるメンテナンスが必要な箇所になってきます。

劣化を放置してしまうと、屋根や外壁同様、家全体の劣化にもつながってしまいます。

今回は、軒天塗装の重要性と劣化サイン、施工のタイミングについて解説していきます!
 

2.軒天とは?

軒天

軒天とは、外壁から外側に飛び出している屋根の裏側にあたる天井パネル部分を指します。

建物によって軒天の長さは違い、1mある住宅もあれば無い住宅もあります。

役割として、外壁の劣化防止、美観性の向上、火災による延焼防止、屋根裏の換気機能があります。

外観の美観向上だけでなく、性能も兼ね備えている重要なパーツといえます。

 

・外壁の劣化防止

軒天が存在することにより、外壁にかかる雨水や日光を遮る効果があります。

それにより、外壁の劣化を防ぐことができます。

 

・美観性の向上

屋根の裏に軒天を振ることにより、構造部分を隠して住宅の美観性を向上させる効果があります。

また前述したとおり、軒天がないと外壁に雨水がかかりやすくなってしまい、それにより汚れが目立ちやすくなります。

軒天があることにより、こういった汚れを防ぐことができます。

 

・火災による延焼防止

自宅の窓や隣家から火が上がった時、軒天がない場合は屋根裏まですぐに火が回ってしまいます。

そのため、軒天には不燃性の材料が使用されることが多く、住宅の被害拡大を防ぐ役割も担っています。

 

・屋根裏の換気機能

軒天 穴が開いている

換気口付きの軒天、表面に穴が開いているの軒天は、屋根裏の換気機能を兼ね備えています。

屋根裏に溜まりやすい湿気を排出させ、内部結露を防ぐ効果があります。

 

3.軒天塗装の重要性

軒天 塗装している状況

上記のように、軒天には外観の美観向上と住宅に必要な役割が備わっています。

では、外壁や屋根と同様にメンテナンスは必要なのでしょうか。

結論から申し上げますと、劣化とともに塗装または張替えのメンテナンスが必要となってきます。

軒天は外壁や屋根同様、雨水・紫外線などで経年劣化を引き起こしてしまいます。

また、軒天裏からの結露の発生や強風等の外部からの衝撃によっても経年劣化を引き起こしてしまいます。

劣化症状が発生したまま放置してしまうと、雨漏りやそれによる建物の耐久力低下、カビの発生、さらには小動物の侵入等が発生してしまいます。

ひどい場合、軒天が落下してしまう危険性もあり、定期的なメンテナンスは必須といえます。

 

4.劣化のサイン

では、実際に劣化症状が発生している軒天はどのようになるのでしょうか。

代表的な劣化症状を3つご紹介します。

 

・変色

軒天 変色

黒ずみやシミ等の発生により、軒天の変色が目立つようになります。

軒天が雨水等による湿気を含んでいる状態になります。

 

・ひび割れ・反り

軒天 ひび割れ

軒天が乾燥と湿気を含む状態を繰り返すことにより、ひび割れや反りが発生します。

 

・カビ・腐食

軒天 カビ 不織

軒天が湿気を含み、カビや腐食が発生します。

こちらは重度の劣化症状となり、黒ずみやシミを放置した場合に発生しやすくなります。

 

5.施工のタイミング

軒天の塗装を行うタイミングは、5~10年が目安となります。

外壁塗装や屋根塗装と同時期に施工を行うのが良いでしょう。

というのも、軒天の塗装は高所の作業となるため、足場が必要となります。

足場にも数十万と費用が掛かるため、施工のタイミングも含め、屋根外壁塗装と軒天塗装を別々で施工するより一緒に施工してしまった方が良いといえます。

また、DIYで施工を考えている方もいらっしゃいますが、あまりオススメできません。

保護目的の塗装のため塗り斑なく仕上げなければならず、とても難しい作業となるのはもちろんのこと、高所作業のため危険が伴います。

加えて、塗料が周囲に飛散してしまう恐れもあります。

最悪の場合、近隣の住宅や付近の車両に塗料が付着してしまうことも…

無理はせず、業者の方へ施工をお願いしましょう。

 

6.まとめ

軒天は建物において、外観の美観向上だけでなく、性能も兼ね備えている重要なパーツです。

屋根や外壁同様、紫外線や雨などで劣化が進んでしまうため、メンテナンスも必須となります。

また放置してしまうと建物自体の寿命へ影響してしまうため、適切な時期にメンテナンスを行うことも重要です。

しかし、二階の軒天などは高所のため自力で確認するのはとても危険です。

そろそろ屋根や外壁塗装を考えている方は、調査の際に軒天も一緒に見てもらうことをオススメします。

 

メール・LINE公式アカウントからのお問い合わせ等はこちらから!

塗装やリフォームに関する相談・見積もりを無料で受け付けております。

↓↓詳細は画像をクリック↓↓

ショールームはこちら!

4号線交差点付近の青い看板が目印です

人気記事

お問い合わせ
  • ショールーム来店予約
  • お問い合わせ・見積もり
to top